民具 なかぎり 月桃あんつくサコッシュ 沖縄県石垣島





民具 なかぎり さんの月桃のあんつく(サコッシュ)です。
八重山民具のあんつくは「編袋」を意味すると言われています。
昔はちょっとした農作業の時に道具やおにぎりをいれていたそうです。
携帯やお財布だけを持ったちょっとしたお出かけ時、サコッシュ的使ってみてはいかがでしょうか。
なかぎりさんは、沖縄県の石垣島に移住し、タコノキ、アダン、月桃といった沖縄の天然植物を使った民具を製作。収穫→加工→制作まで、すべてご自分たちで行っておられます。
島の素材を使った生活を彩る道具、インテリア、沖縄や八重山の伝統的な民具を今の生活に合わせて、使いやすくアレンジしています。
【サイズ】
底幅 約22cm 底奥行 約3cm 本体高さ 約18.5cm ひもの長さ 約100cm
※天然素材を使った手作りの為、一つ一つの形・風合い・色味が異なります。
予めご了承いただいた上でご購入いただけると幸いです。表示サイズなどは目安となります。
民具 なかぎり 月桃あんつくサコッシュ 沖縄県石垣島